看護師求人/募集/転職情報一覧
新さっぽろ駅、新札幌駅
スタッフを大切にする病院です。
「患者様中心の医療がしたい」「スキルアップしたい」
そんなあたなをお待ちしています
病床数:121床
診療科目:心臓血管外科・循環器内科・腎臓内科・人工透析内科・胸部外科・リハビリテーション科
患者さま、家族の皆さまに満足していただける看護をめざします
当院看護部は看護理念でもある患者さま、家族の皆さまに満足していただける看護を実践できる人の育成、組織づくりに努めています。
私たちは病院もサービス業であることを自覚し、患者さまの価値観やニーズに対応していくために知識、技術だけではなく豊かな人間性を養い、プロ意識を育てていく必要があります。そのために人材育成における教育の充実を図っています。
また、質の高い医療をめざすためには全職員が満足していることも重要なことと考えます。そのため、職員がいきいきと働ける魅力ある職場づくりに取組んでいます。
今後も看護部は患者さま、家族の皆さま、地域の皆さま、新札幌循環器病院を利用される全ての皆さまから応援、評価していただけるように努力していきたいと思います。
南出羽駅
県民の人権を尊重し良質で
心のこもった看護の提供
病床数:609床
診療科目:内科・糖尿病・内分泌内科・呼吸器内科・血液内科・腎臓内科・心療内科・精神科・脳神経内科・消化器内科・循環器内科・腫瘍内科・感染症内科・小児科・新生児内科・外科・乳腺外科・整形外科・形成外科・脳神経外科・呼吸器外科・心臓血管外科・小児外科・皮膚科・泌尿器科・産婦人科・眼科・頭頸部・耳鼻咽喉科・放射線科・歯科口腔外科・病理診断科・麻酔科・救急科・緩和医療科
山形県立中央病院は、県立がん、・生活習慣病センター、県立救命救急センターを附置する総合医療センターを形成しています。チーム医療を推進するうえで、看護においても個別性のある多様性が求められ、看護師の役割が重要になってきます。看護部がめざす看護職像として以下の4つを挙げています。看護のすばらしさを発見・実感し、専門職としての誇りを持ちながら、成長し続けられる看護部を目指します。これからも県民の皆様に安全・安心な、心あたたかい看護を提供できるよう努めてまいります。
JR函館本線 桑園駅
親切・信頼・進取
わたしたちは医療を通じて、ずーっと地域とそこでくらす人を支えます
病床数:155床
診療科目:リハビリテーション科・内科・循環器内科
●方針
1.安心・安全で根拠に基づいた質の高い医療を実践します
2.自立・自律を尊重したリハビリテーション・ケアを提供します
3.在宅での生活と街づくりを支援し地域社会に貢献します
4.優れた職業能力を持ち人間性豊かな人材を育成します
JR新庄駅
安全で、安心・信頼される看護
チーム医療を実践するために
※2023年度新病院開院予定
病床数:454床
診療科目:内科/神経内科/循環器内科/小児科/外科/乳腺外科/整形外科/形成外科/脳神経外科/皮膚科/泌尿器科/産婦人科/眼科/耳鼻咽喉科/放射線科/麻酔科
●看護部の理念
私たちは一人ひとりの生きていく過程を支え
温もりのある看護を提供します
*生きていく過程:
・誕生から終焉を迎えるまで、自らの命に向きあいながら
生き抜くこと。
・これまでに大事にしてきたことを守りながら、
その人らしく暮らしていくこと。
●看護部の方針
安全で、安心・信頼される看護を提供します。
チーム医療を実践するためにメンバーの専門能力を理解し協働します。
専門職として患者の療養生活を支援します。
個人の尊厳を大切にします。
私たちは、地域の中核病院として、信頼される医療を提供します
病床数:136床
診療科目:内科・脳神経内科・疼痛緩和内科(緩和ケア科)・小児科・外科・整形外科・脳神経外科・皮膚科・泌尿器科・産婦人科・眼科・耳鼻咽喉科・放射線科・リハビリテーション科・救急科・神経変性疾患・専門外来・もの忘れ看護外来・運転免許更新外来・化学療法
●緩和ケア病棟は山形県内で最大の病床数
在宅支援に力を入れて取り組んでいる
●不妊治療、乳腺外来、緩和ケア外来、大腸CTドックなど
医療の提供が充実
●地域包括ケア病棟を設置
私たちは、精神科医療の基幹病院として
こころ悩む方に寄り添う医療に努めます
病床数:213床
診療科目:精神科/心療内科/児童・思春期精神科
※当院は山形県立の病院です。正職員としての勤務を希望される場合には、毎年行われる山形県職員(看護職)採用試験を受験していただくことになります。
採用試験合格者の方が、県立4病院(中央病院、新庄病院、河北病院、こころの医療センター)のいずれかに勤務することになります。
●山形県唯一の公立精神科単科病院
●山形県における精神科医療の中核センター
●精神科救急専門病棟や医療観察法病棟、子どものこころの病・うつ病などを専門に扱う病棟などを整備
どんなに小さくても、
どんなに弱くても、
この世に生まれた命はかけがえのないものです。
病床数:32床
診療科目:整形外科、小児科、歯科、リハビリテーション科 耳鼻咽喉科
精神科、泌尿器科
どんなに小さくても、
どんなに弱くても、
この世に生まれた命はかけがえのないものです。
ひとりひとりの個性が違うけど、みんなみんな、かけがえのない大切な存在です。
山形県立こども医療療育センターは、医療・療育の面から子どもたちの育みのお手伝いをしております。
当センター看護部は主治医の指示に基づき、利用される方の立場に立った安全な看護を行ってまいります。
また、関係部門との強いチームワークのもと、個別支援計画にそった生活支援を行わせていただきます。
西米沢駅
2023年にリニューアルオープン予定!
皆さんの絶大なる力を貸してください
病床数:185床
診療科目:内科、神経内科、呼吸器内科、消化器内科、心臓・循環器内科、外科、整形外科、脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管外科、泌尿器科、眼科、放射線科、リハビリテーション科、アレルギー疾患内科、婦人科、麻酔科、心療内科、皮膚科、精神科、緩和ケア内科
現在、当法人は10つの施設を有し、急性・専門医療、リハビリテーション専門医療、訪問看護、訪問リハビリテーション、通所リハビリテーション、居宅介護支援事業、ヘルパーステーション、サービス付き高齢者向け住宅、院内保育所そして看護専門学校、何れも当地域に密着した医療、福祉、教育を目指し、創設以来130年以上の歴史を歩んでいる法人です。昨今の医療環境は正に激動期に突入し、如何に質の高い医療を効率的、合理的に提供出来るかがポイントとなっています。高質な医療の提供には当然ながらチーム医療が必要です。チーム医療達成には当然ながら看護師の力が不可欠であり、当法人として戦略的に看護師充足に努めていく考えです。
安倍川駅
Be yourself.
あなたらしく輝ける病院
病床数:499床
診療科目:内科、循環器内科、消化器内科、神経内科、心療内科、外科、脳神経外科、心臓血管外科、肛門外科、整形外科、リハビリテーション科、形成外科、小児科、耳鼻咽喉科、歯科口腔外科、放射線科、泌尿器科、精神科、産婦人科、皮膚科、リウマチ科、病理診断科、麻酔科
●看護部の特長●
今までの医療は「治す」が主でしたが、今後は「治し支える医療」が必要と考えています。
急性期病棟・障害者病棟・療養病棟・回復期とケアミックス型を展開しており、今の時代の要請に答えた病院だと思っています
●看護部の雰囲気●
当院の看護師たちは、一人一人の患者様を大切にし、自分の目指す看護に向って信念をもって励んでいます。
●今後の展望●
看護におきましては基本理念である「患者中心の看護」を追求し続けて参ります。
「患者の心に寄り添い痛みがわかる」「謙虚で誠実な心のある看護師」
そのような”心”を大切にした看護師の育成が課題となります。
看護師一人一人に目を向け、手を添え、心を寄せること
それらの積み重ねが看護師の成長と病院運営につながると信じ、今後も看護部を盛り上げて参ります。
このまちで、やさしさと
笑顔あふれる看護を目指し
「私らしい看護」を身につける。
病床数:168床
診療科目:脳神経外科、神経内科、循環器内科、リハビリテーション科、麻酔科、内科、外科
私たちは、一人ひとりの看護師を尊重し、その人がその人らしく成長でき、看護を通して自己実現ができるように支援していきます。
これから皆さんが経験すること、失敗して落ち込んでしまう時も、先輩や仲間にサポートをもらいながら、社会人・組織人として成長していける体制があります。
そのためにもプリセプター制度・クリニカルラダー制度及び年3回の目標面接を行います。
一人ひとりコミュニケーションを重ねることで個人の想いに寄り添い、より深い信頼関係を築くことができています。
看護学校を卒業し看護師として働くことは、自分自身に大きな変化をもたらします。
学生の延長ではなく、看護師として、社会人として階段を一つ上がり、今までとは違った世界を経験していくことになります。
このまちでやさしさと笑顔はあふれる看護を提供し「私(その人)らしい看護」をともに身につけていきましょう。
藤田駅
あなたの笑顔で患者さんを笑顔に
病床数:311床
診療科目:内科(呼吸器)、腎臓内科、循環器科、精神科、脳神経内科、消化器科、小児科、外科、整形外科、脳神経外科、 皮膚科、
泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、歯科、麻酔科、形成外科、心臓血管外科、放射線科、総合診療科
「安全で安心できる看護を提供し、地域の人々の医療に貢献します」という理念のもと、専門性の高い知識・技術を持った、感性豊かな看護師を求めています。
私たち看護師、一人ひとりがあたたかい看護を提供することで、患者さんやご家族から笑顔を頂くことができます。それが次へと繋がっていきます。
地域の人々の期待に応えられる看護に誇りを持ち、チーム藤田の一員になって、あたたかい看護を繋ぎましょう。
看護部は、自ら成長する看護師を目指し、あなたの看護をサポートします。
帯広駅
人との繋がりを大切に
心のこもった医療を目指して
病床数:120床
診療科目:整形外科・リウマチ科・内科・リハビリテーション科・乳腺外科・肛門外科・歯科・歯科口腔外科・矯正歯科・血管外科
【外来看護課】
来院される患者さまやご家族の不安緩和と安心を考慮した治療・ケアを目指し、他職種と協力して外来看護を実践しています。在宅支援活動や慢性疾患指導にも力を入れています。
【中材・手術室看護課】
手術室では患者さまに安心して手術を受けていただけるよう、術前術後訪問を行い不安緩和に努めています。中材では現場での一次洗浄を廃止し、安心・安全な機材を供給できるよう中央処理を実施しています。
【一般病棟看護課】
急性期~亜急性期、ターミナル期まで幅広い病期の患者さまを受け入れています。
患者さまが安心して入院治療を受けられることやご家族との時間を大切にしながらその人らしい最期を迎えられることを目標に日々のケアを実践しています。
【回復期リハビリテーション病棟看護課】
急性期治療を終えた患者さまの日常生活でのリハビリテーションをサポートしています。
患者さま・ご家族が目標とするゴールを目指して各専門職が協力し合い関わっています。
北明リハビリ農園での院外リハビリや季節のイベントなど回復期ならではの取り組みも実施しています。
根岸駅、磯子駅
私たちは、確かな知識・技術と懸命な心で看護を実践し、患者さんの自立を支援し生活の質を高めていきます。
病床数:300床
診療科目:脳神経内科、脳神経外科、整形外科、リハビリテーション科、循環器内科、総合診療科、放射線科、麻酔科
当院は、脳血管疾患、神経疾患、脊椎脊髄疾患、膝関節疾患とリハビリテーションの専門病院として、急性期から回復期まで一貫した医療を提供しています。
看護部では「私たちは、確かな知識・技術と懸命な心で看護を実践し、患者さんの自立を支援し、生活の質を高めていきます」という理念のもと、患者さんの状態に応じた看護とその人らしい生活を支援する看護を実践しています。
高度化、専門化し続ける看護ニーズに対応するために認定看護師(集中ケア、摂食・嚥下障害、脳卒中リハビリテーション、認知症、手術、感染管理)がいます。また、看護師一人ひとりが専門職として責任ある看護サービスを提供できるよう臨床実践能力の向上に努めています。
あなたの「力 笑顔 優しさ」をお待ちしてます
病床数:88床
診療科目:整形外科・外科・麻酔科・リハビリテーション科・内科・リウマチ科・消化器科・循環器科
岩手郡雫石町にございます『鶯宿温泉病院(おうしゅくおんせんびょういん)』は全88床の療養型の病院になります。入院されている患者様は比較的医療必要度が高い方が多いため、より丁寧な健康管理業務が求められてきます。ですが、療養型の病院での勤務経験がない方も先輩職員がしっかりとサポートしますのでご安心ください☆
患者様・ご家族のQOL向上を目指し、その人らしさを尊重した看護を実践しています。
病床数:99床
診療科目:内科・外科・整形外科・眼科・皮膚科
リハビリテーション科・リウマチ科
摩周湖、屈斜路湖、硫黄山、美幌峠など北海道でも有数の観光地であり大自然に恵まれた弟子屈町に当院は位置しています。
町民約7,900名と、この地を訪れて下さった観光客の健康を守ることを使命として、病院職員一丸となって地域医療に務めております。
看護職員も一般急性期病棟(手術室)、療養病棟(医療・介護)、外来(人間ドック・透析・24時間一次救急あり)に分かれ、小児のワクチン接種から老年看護・介護、看取りまで地域に密着し、患者さん一人一人の人生を尊重した看護を目指しています。
釧路・中標津・女満別空港を利用でき交通のアクセスは意外と良好です。雄大な大自然に囲まれてじっくり患者さんと向き合うことができるのが最大の特徴です。みなさん、私たちと一緒に看護の原点を探求しませんか?
鵡川駅
地域住民の健康な生活過程を支援するために
地域と連携、協働し継続看護を実践しています。
病床数:40床
診療科目:内科・循環器内科・消化器内科・小児科・リハビリテーション科
当院は札幌・新千歳空港からのアクセスが良く、北海道では雪の少ない地域に位置しています。
心の声に耳を傾け、生活の場である環境を大切にして入院・外来・在宅との継続看護・退院支援を実践し、患者・家族が満足できる看護ケアの提供を目指しています。
地域を愛し、愛される人材を育成しています。
美深駅
地域の福祉関連機関などと連携し、退院後の在宅ケア支援にも力をそそいでいます。
病床数:64床
診療科目:内科・小児科・外科
平成29年10月に病棟を一元化し、一般病棟52床となりました。いつまでも住み慣れた土地で暮らしたいと願う美深町民の皆さまの健康を守るため、外来・病棟・訪問看護・デイサービスのスタッフが他医療機関や福祉施設、包括支援センター、ケアマネージャーと協働して心のこもったケアの提供を目指しています。厚生連の中で一番北に位置し、自然豊かな美しい町で 一緒に看護をしてみませんか。
浜松駅
共に育つ「共育(ともいく)」の組織文化が、みなさんの成長を支援します
病床数:750床
診療科目:内科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、小児科、外科、産婦人科、麻酔科、脳神経外科、整形外科、皮膚科、放射線科、眼科、耳鼻咽喉科、泌尿器科、リハビリテーション科、小児外科、心臓血管外科、呼吸器外科、形成外科、神経内科、精神科、病理診断科、臨床検査科、歯科、歯科口腔外科、消化器外科、血液内科、腎臓内科、内分泌内科、腫瘍放射線科、救急科、肝臓・胆のう・膵臓外科、大腸・肛門外科、乳腺外科
私たちは、病院および看護部の理念のもと「患者さんとその御家族にとっての最善は何か」を考え、患者の意向に沿った医療を提供するために、医療の質・看護の質の向上に取り組んでいます。
保健医療を取り巻く環境が大きく変化する中で、変えてはいけない看護の本質を追究し、数値(データ)と語り(ナラティブ)を意識して看護のイノベーションに挑戦しています。患者の価値を尊重した各職場の看護指標を掲げ、質と効率のバランスをとり継続的質改善活動に取り組んでいます。
地域包括ケアシステムの高度急性期病院における看護の役割を果たすために、看護実践能力を高める教育プログラムを整備しています。演習などの集合研修とe-ラーニングを融合させ、学習効果を高め看護実践につながることを目指しています。
看護職員が健康に働き続けられるよう、職員自らがヘルシーワークプレイス(健康で安全な職場)を考え、多様な働き方やタスクシェア/シフティング、多職種協働などの視点で業務改善に取り組んでいます。また、共育(ともいく)を意識した職場内教育を強化し、フィードバックし合い承認(笑認)することで職場環境の改善につなげています。
教える側も学ぶ側も共に育つ「共育(ともいく)」の組織文化があるこの病院で、看護師・助産師としての経験を積み重ねてみませんか。
「小規模」を活かした、地域と共にある看護を実践
病床数:152床
診療科目:内科、外科、整形外科、産婦人科、皮膚科、リハビリテーション科、脳神経外科、呼吸器内科、循環器内科、精神科
開設当初から「地域に根差した医療」を大切にしています。
新病院でも152床の「小規模」は変わりなく、緩和ケア、終末期ケアなどの専門分野の活動も継続していきます。職員教育としては、新人はプリセプター制度としマンツーマン教育と法人本部研修では「考えて行動できる職員育成」を階層別に行っています。
地域の中では、同法人間での在宅福祉(訪問看護・特養)との交換研修を積極的に実施し、病院内だけでなく在宅の生活も把握し、患者様が住み慣れた地域でサービスを利用しながら「自立」した生活が送れるよう在宅福祉との連携で支援しています。
地域医療に関心のある助産師・看護師の皆様、まずは見学にいらして下さい。新病院見学も実施しています。また管理者として若い職員育成に携わりたい方も応募下さい。
島の魅力を感じつつ、優しい島民の医療を一緒に支えませんか?
当院は島東部に位置し、アクセスも良いです(神戸迄30分・大阪迄50分)。
お待ちしています。
京成臼井駅
私たちは教育理念の基
地域社会に貢献できる看護師の育成を目指します
病床数:377床
診療科目:■総合内科 ■腎臓内科 ■透析センター■消化器内科 ■内分泌代謝科 ■循環器科■神経内科 ■呼吸器内科■和漢診療科 ■緩和医療科■リウマチ膠原病外来■小児科 ■外科■内視鏡センター■ストーマ外来■リハビリテーション科■乳腺外科
■血管外科■呼吸器外科
■整形外科■側弯症外来 ■せぼねセンター(脊椎脊髄外来)■関節センター ■形成外科 ■脳神経外科■泌尿器科■眼科 ■皮膚科 ■耳鼻咽喉科 ■放射線治療科■放射線診断科■病理科
人は誰でも,健康で幸福でありたいと思っています。美味しいものを食べたり、好きな場所へ移動したり、入浴・排泄・更衣、ゆっくり眠るなど、生きていく上で必要な日々の当たり前の営みを、少しでも失うことはとても大きな苦しみになります。私たち看護者には、病気を持つ患者さんやご家族の不安、嘆き、焦り、憤りなど,精巧な機器であっても映し出すことのできない部分にも気づける感性が必要です。さらに看護者は、患者さん自身が本来持っている生きる力を信じ尊重し、患者さん自身が病気に向き合うことができるよう看護の力を注ぎたいと思っています。
高度化、複雑化する医療現場にあって,医療は科学的根拠を基盤に実施されていますが、健康的で幸福でありたいという人間の普遍的ニーズに応える「癒す・支える」という医療において、科学は、その基盤であるヒューマニティに代われるものではありません。ヒューマンケアは人の手によって行われ、人は人の手によって支えられます。苦難の多い不自由な時期ですが、自らの専門職としての使命を忘れず、自分のことのように人の命を大切にし、人格を尊重し、患者さん中心の医療を守り続けることが、現代のチーム医療における看護者の大きな役割であると考えます。
ナーシングカフェから直接病院へお問い合わせ