看護学生のみなさん、こんにちは。
忘れん坊ナースです。(ってか誰)
なぜ、自分で忘れん坊ナースと名付けたのか、、。
(それはまた後日。)
なんとか看護師を続けて3年目。4月から4年目。
こんなポンコツ看護師でも、なんと看護学生の時代がありました。
(いかにポンコツであったかも、また後日。)
私は専門学校卒なので、
3年生の11月ごろに統合実習が終わり、
そこから本格的に国家試験の勉強が始まりました。
(実習中も国家試験勉強はしていましたが、、、)
その11月ごろから3年生はピリつきはじます。
勝手な認識ですが、専門学校は1限=90分です。
(他の専門学校或いは大学も同じでしょうか?)
しかもそれが×4コマ!!!
最初は勉強!勉強!と意気込み、90分×4コマ、
目一杯頑張っていました。
(各コマの間には、10分の休憩、お昼休みもあります!)
しかし、
途中から辛くなってきました。
なにが辛いって、90分も集中力続かん!!!
自分が好きなことして90分ならそれ以上でも
集中力は続きますが、国家試験勉強という、、、
やらなければならないと分かっていながらも、
増えていく知識と記憶の限界を迎えていると
思われるパンパンな脳みそと、
徐々に消えていくやる気、そして迫りくる国家試験の日付。
そりゃー辛いですわ。
そこで、私考えました。
どうやったら、パンパンな脳みそに知識を叩き込みつつ、
自分の脳みそにやる気を起こさせるか、、、
それは・・・
勉強時間の制限をかけること。
つまり、この時間しか、俺は勉強できないぞ!
お前の勉強時間はこれしかないんだぞ!
と自分で拍車をかけるということです。
具体的に話しますと、多くの人間の集中力は長くても、
60分しか続かないとのことでした。
(YouTubeかなにかのブログかで見た気がします)
そのため、60分を10分と50分に分け、
10分:休憩
50分:勉強💪
という風に区切ります。
自分に拍車をかけられる。
ex) 「え!あと30分しかないの?頑張ってやろ!」
となる。
お昼休憩はみんなとかぶって休むことができる。
→残念ながら、途中の休憩は90分単位で
やっている他の皆さんとはズレますが、、、
お昼休みは
60分×3コマ=180分=90分×2コマ
でいい所です。
そこでたくさんアウトプットしちゃいましょう。
記憶の定着が良くなります。
友達との仲も崩れることなく、一緒に休めます。
ダラダラとやらなくて済む。
→①と付随するかもしれませんが、
90分も集中力は続かない(と私は思います)。
そして、90分が4回も重なってくると、
やる気も削がれます。
①10分(?かどうかは学校ごとに違うかもしれんが)休みに話せないこと。
→そんなたかが10分話さないだけで友情関係が壊れるんだったら付き合わないほうが、、、
デメリットはそんなにないかと思いますが、、、
もしかしたら、私のように集中力が60分じゃなくて、70分とか80分続くよ!
なんて方もいると思いますので、そこは、自分なりに時間配分等は調整してみてください。
『自分なりの勉強法を見つけなさい』
なんてよく言われますが、0→1を作るのは
私はなにかのきっかけがないと厳しいと思います。
だから、最初は誰かの模倣でいいんだと思います。
高校時代の数学なんて、そんなもんじゃないでしょうか?
最初は公式に数x値を当てはめてやってみる。そこから応用問題を解く。
このやり方が型にあてまりそうだと思ったら、やってみればいいし。
もしかしたら、他の方の勉強法の方が合うかもしれないし。
違う方程式のやり方があって、その方が、解きやすかったり。
勉強法というよりかは時間配分や集中力に絞った視点ではありますが。
ご参考までに。
ま、情報収集と経験。
つまりは、try&errorなんですな。
がんばれ。
バイ茶。
(なぜか、最初の変換候補にでてきたからつかってみた。意外と可愛い。笑)