ホームページをリニューアルしました

看護職募集

南相馬市立総合病院では、次のとおり職員を募集します。

1.募集期間

令和5年10月2日(月)~ 令和5年12月1日(金)

2.試験日・申込締切

試験日 申込締切
令和5年12月23日(土) 令和5年12月1日(金)

3.試験職種・募集人員・受験資格

※令和5年度実施の南相馬市立総合病院職員の採用試験を受験したことがある方は、受験できません。

試験職種 募集人員 受験資格(免許要件は見込を含む)
看護師
(認定看護師有資格者)
2名程度 昭和49年4月2日以降に生まれた方で、看護師免許及び認定看護師資格(※1)を有する方
看護師
(新卒及び経験者)
9名程度 昭和49年4月2日以降に生まれた方で、看護師免許を有する方又は令和6年4月までに免許取得見込の方
助産師 2名程度 昭和59年4月2日以降に生まれた方で、助産師免許を有する方又は令和6年4月までに免許取得見込の方
保健師 1名程度 昭和49年4月2日以降に生まれた方で、保健師免許を有する方又は令和6年4月までに免許取得見込の方

※1 感染管理、皮膚・排泄ケア、緩和ケア、がん薬物療法看護、認知症看護、摂食嚥下障害看護、脳卒中看護の認定看護師に限ります。

4.試験種別、試験種目、試験内容、試験会場

試験種目 試験内容 試験会場
書類選考 受験資格の有無、経歴等による審査 南相馬市立総合病院
適性検査 医療従事者として個人特性分析
作文試験 職員として必要な表現力・考え方等についての作文試験(800字程度)
面接試験 人物についての個人面接による試験

5.申込方法

受験申込先 南相馬市立総合病院ホームページ「南相馬市職員採用試験電子申請案内」
http://m-soma-hsp.com/recruit/
提出書類及び申込方法 ◎インターネット(南相馬市立総合病院ホームページ)から電子申請でお申し込みください。画面の指示に従い、次の①~③のファイルをアップロードしてください。なお、指定したファイル形式以外での申請は不受理とさせていただきます。

≪共通≫

履歴書・身上書(Wordの様式にデータ入力後、PDFに変換して添付)

面接カード(Wordの様式にデータ入力後、PDFに変換して添付)

顔写真データ(ファイル形式:JPG、JPEG)

3か月以内に撮影した本人の写真(上半身、無帽、正面向き、無背景、縦横比縦4:横3)を添付してください。なお、写真は履歴書にも貼付してください。

資格免許証の写し(PDF又はJPG、PNGに変換して添付)又は最終学歴の(資格免許職は当該資格養成機関の)成績証明書

※資格免許を取得済みの方は、資格免許証の写しを添付してください。資格免許を取得予定の方は、最終学歴の成績証明書を開封せずに郵送用封筒の表に「採用関係書類」と表示し、下記までご郵送ください。

≪郵送先≫

〒975-0033 福島県南相馬市原町区高見町二丁目54番地の6
南相馬市立総合病院 総務課 宛

申込方法 必ず郵送(簡易書留)によること(募集期間末日の消印まで有効)

【受験案内】
受験案内(資格職)

【申込書等(資格免許職共通様式)】
履歴書・身上書(資格職)
面接カード(資格職)

【受験申込】

南相馬市職員採用試験電子申請案内のページ(以下のリンク)から申し込んでください。

南相馬市職員採用試験電子申請案内

6 その他

応募に係る詳細は「受験案内(資格職)」をご覧ください。

試験その他職員募集等についての不明点等は、南相馬市立総合病院 事務部総務課総務係℡.0244-26-7541(直通)までお問合せ下さい。

求人概要
募集職種 看護師・助産師・保健師
仕事内容 病棟での看護師業務、助産業務、保健師業務
雇用形態 正職員
勤務地 南相馬市立総合病院(福島県南相馬市原町区高見町二丁目54番地の6)
勤務日時 2交替制
日勤  8:30~17:15
夜勤 16:30~09:30
※保健師は日勤のみ(予定)
給与 昇給:年1回/賞与:年2回 4.40ヶ月分
休日 4週8休(土日祝日及び年末年始分)
有給休暇(年間最大40日間)、病気休暇、特別休暇、介護休暇、産前産後休暇、育児休業の取得が可能
福利厚生 ・社会保険完備(健康保険、厚生年金、労災保険)
・自己借上げアパートの場合、最大27,000円の住宅手当を支給
・院内保育所完備。
・車通勤可(駐車場あり)月額1,000円
・退職金制度あり
研修制度の充実 認定看護師や日本DMATなどの資格取得のための研修について、病院が認める場合、入学金、学費、教材代及び交通費・生活費の必要額を支給します。(研修中は通常の給与も支給されます。)
院内保育の実施 病院敷地内に設置された院内保育所において0才~6才児までの保育が可能です。通常保育のほか、勤務形態に応じ延長保育、24時間保育(それぞれ予約制)も行っています。
奨学金制度の充実 看護師等免許取得直後に南相馬市内医療機関に就職を希望する看護学生であれば、どなたでも南相馬市の奨学金貸与制度が利用できます。
(ただし、勤務しながらの資格取得者は対象外。)月額最大100,000円(授業料相当額45,000円、生活費相当額55,000円)の奨学金が受けられますので、学費等の心配をせずに学業に専念できます。貸与期間と同じ期間、南相馬市内の医療機関に勤めた場合、貸与金の返還が免除されます。詳しくは以下の南相馬市ホームページをご覧ください。
ホームページはこちら

 

看護師募集の最新記事8件